はじめまして!
運営者のソラと申します。
当ブログ「わんこと私のくらし」にご訪問いただき、ありがとうございます!
- 男の子2人と愛犬(トイプードル)を育てる主婦
- 犬猫の食の専門家・ペットフーディストの資格を保有
まずは、当ブログを立ち上げたきっかけをご紹介していきます。
「わんこと私のくらし」をはじめたきっかけ
犬のごはんは、愛犬とのくらしの中でかかせないものです。
しかし、たくさんの種類があって、何を選べばよいか迷った経験はありませんか?
私も愛犬を迎えた際、たくさんのフードの中からどれを選べばよいかわからず、困った経験があります。
いろいろなサイトの情報を見ても、同じドッグフードの紹介ばかり…。
愛犬にいつまでも健康でいてもらいたい想いでドッグフードを探しているのに、何が正しい情報なのか見極めるのは至難の業でした。
独学でドッグフードの勉強をしながら愛犬とごはんの時間を過ごしていく中、愛犬が2歳のときに食物アレルギーを発症し、ほとんどの食材・ドッグフードが食べられなくなってしまいます。

愛犬のごはんを一から見直すことになったときに、もっと犬のごはんのことを正しく深く勉強したいと思い、ペットフーディストの資格を取得することにしました。
愛犬のための勉強・資格取得でしたが、昔の私のように、「たくさんの情報や種類の中から選ぶ難しさ」を感じている方も多くいらっしゃると思い、私の知識と経験を少しでも参考にしていただけたら…と、このブログを立ち上げました。
ペットフーディストとは?
愛犬の食物アレルギー発症がきっかけで取得した「ペットフーディスト」とは、どんな資格なのでしょうか。

ペットフーディストは、日本アニマルウェルネス協会が認定している資格です。
ペットフーディストの資格を取得すると、専門的な知識を持って犬猫の食事に関してのアドバイスをすることができます。
- 犬猫の体や消化吸収の仕組み、基礎栄養学をもとにした食事の提案
- ペットフード、手作り食に関する知識をもったアドバイス
- 薬膳に基づいた食事の提案
- 病気のときの食事管理のアドバイス
ひとことで言うと、ペットフーディストは犬猫の食事の専門家です。
「わんこと私のくらし」で伝えたいこと
「愛犬にいつまでも健康でいてもらいたい」
それは、愛犬家なら誰もが想う気持ちですよね。
「わんこと私のくらし」は、犬の食事について正しい知識を伝えたいという想いで、ブログを運営してまいります。
食事は、栄養摂取が目的なだけではなく、愛犬とオーナー(飼い主)さんとの幸せな時間のひとつです。
当ブログが、愛犬のごはんのことで悩んでいるオーナーさんの力に少しでもなり、ごはんの時間がオーナーさんと愛犬のしあわせなひとときとなるお手伝いができると幸いです。





